加齢臭はどんな臭い

*
スポンサードリンク

加齢臭はどんな臭いか分かり辛い

加齢臭の原因になるノネナールは皮脂の酸化によって発生します。皮脂(油)が酸化した臭いなのですから、どんな臭いなのかを特徴的に表せば、脂っぽい臭いということになります。

 

古本

しかし、加齢臭ってどんな臭いがするものなのか、なんとなく分かっているようで分かっていないのではないでしょうか?どんな臭いかと聞いても、恐らく色々な答えが返ってくるはずです。例えば加齢臭で例えられるにおいというのは、「チーズ」のにおいであったり、「古本」や「ろうそく」のにおいであったりします。

 

これだけ聞けば、あまりよいにおいではないとはいえ、いずれも我慢できない臭いではありませんね。逆にチーズのにおいなどは、好きだとおっしゃる方もたくさんいらっしゃるでしょう。古本のにおいだってそうです。においの感じ方というのは個人差が大きいものですし、その人の精神状態などにも大きく左右されます。

 

においの感じ方は感覚的なものですから、加齢臭も色々なにおいに例えられます。なまぐさい臭いとかうんこくさいという方も見かけますが、これはさすがに一般的な感じ方ではないと思います。

 

でも、このように加齢臭が色々なものに例えられる理由は、万人に共通した特徴的な臭いは存在しないためという理由と、加齢臭だと思っている臭いには、加齢臭だけではなく汗などの臭いも加わっていたり生活臭やタバコなどの臭い、あるいは衣類のにおいなども混じっているためです。

 

例えば、電車の中でおじさんの加齢臭が臭いという書き込みもよく目にしますが、密閉された空間で加齢臭だけでなく色んな臭いが混じってしまうため、より強烈に感じ我慢ならなくなるのだと思います。

 

男女で加齢臭の臭いに違いはある?

男性でも女性でも加齢臭が発生すること自体に差はありません。しかし、女性より男性の方がどんな臭いがしそうなのか想像しやすいと思います。一般的なイメージとしても、やはり女性より男性の方が加齢臭のイメージに直結しています。

 

では、同じ加齢臭でも男性と女性で臭いの差がはたしてあるのでしょうか?発する臭いにもその臭いを感じる側にも当然個人差がありますが、発してしまう臭いに男女差が生じる原因も存在しています。

 

男性は女性に比べ加齢臭自体が発生しやすく、さらに汗の臭いなどその他の体臭も生じやすいため、加齢臭+その他の体臭が一般的な男性の加齢臭の臭いの特徴です。これは加齢臭の原因物質であるノネナールを増やしてしまう皮脂腺の活動が男性の方が活発であり、男性ホルモンが汗をかきやすくしてしまうなどその他の体臭の原因を生じやすいことが原因です。

 

一方の女性は女性ホルモンが持つ抗酸化作用の働きで、加齢臭が発生しにくいという特徴があります。男女での加齢臭自体の臭いには違いはありませんが、実際には男性の方が臭いがする方が多いということになります。また、女性の方が臭いに敏感で積極的に対策するため、加齢臭の臭いにつながりにくいのも大きな男女の差になっています。

 

イメージも加齢臭を想起させる

一般的にいわれている加齢臭=おやじ臭=臭いにおいという考えは一概に正解とはいえません。いささか短絡的な考え方であるともいえます。よく混同される加齢臭とおやじ臭は別の臭いです。

 

タバコを吸うおじさん

それに、においには慣れが生じるので、若い方でもおじいちゃんやおばあちゃんと同居して暮らしている方の多くは、加齢臭を特別なにおいとは感じていないはずです。

 

体臭は一般的に臭いと感じるものですが、好きな人の体臭というのは、その人にとって好きな匂いになる得るのです。中には加齢臭が甘いにおいと表現する方もいます。他人からすれば嫌な臭いだとしても、好きな人の匂いであればよい匂いと感じる場合もあると思います。これは多くの方が体験したことがあるのではないでしょうか?人間は本当に不思議な生き物ですね。

 

加齢臭とおやじ臭が同じように扱われているのは、あくまでイメージの問題ではないかと思います。確かに多くの中高年男性から心地よい匂いがするとはイメージしがたい、いや全くできないといってもおかしくはないのですが、これにはタバコの臭いや、口臭あるいは汗くさい臭いなどというものも含まれたイメージだと思います。また、おじさんの言動なども悪いイメージとしてつながっているのかもしれませんね。

 

だからといって、おじさんはそれが普通だから努力する必要がないというわけではもちろんありません。当然おじさんも自分の臭いに気を配るべきです。

 

もともと日本人はにおいに対して敏感な人種といわれています。近年はさらに敏感さが加速し、以前はなかったスメハラ(スメルハラスメント)という和製英語まで使われるようになりました。

 

昔の人からは想像もつかないかもしれませんが、スメハラは社会問題にまで発展しています。体臭や口臭などが原因で頭痛めまいなどの被害を被り裁判を起こしたいなどという話もあれば、逆に体臭を指摘されて名誉毀損で訴えたいなどという話まで目にするようになりました。

 

このサイトをご覧になっているということは、「もしかして加齢臭がして誰かに迷惑をかけている?」、あるいは旦那さんの加齢臭が気になっている女性の方かもしれません。

 

まずは自分の加齢臭をチェックすることから初めてみましょう。加齢臭が出やすい場所である「Tゾーン」や「耳の後ろ」をティシュで拭いにおいを嗅いでみることで分かります。起床してすぐ枕のにおいを嗅いでみるという方法もあります。

 

臭いがすると感じたら、第一に清潔を心がけ加齢臭を改善するため和食中心の食生活にする、運動不足にならないようになどを心がけます。加齢臭で悩むことがなくなるだけでなく、健康的な生活習慣は老化の防止にもつながります。

加齢臭は使っている石鹸を変えるだけでも悩んでいた毎日を明るくできます。加齢臭の防止・肌の保護・抗菌作用などの成分を含んでいる石鹸を使うと、あなたも爽快な気分になることができます。⇒⇒⇒加齢臭対策が期待できるボディソープはコチラ!