加齢臭は何歳から発生する?
加齢臭はいつから発生するのか?自分がその年齢になってしまったのかなど、疑問に思う人も多いみたいです。加齢臭は読んで字のごとく加齢によるものですから、一般的に40代を超える男女に起る臭いです。
とはいえ20代から加齢臭がしているのでは?とか、中には10代で加齢臭と思っている方もいます。10代はもちろん20代や30代で加齢臭と思っている臭いは、加齢臭とは違った臭いです。
40才以上の男女全員に臭いの強弱はあれど平等に加齢臭は起ります。また、40才以上の男性の8割以上が加齢臭に悩んでいるといわれています。加齢臭が起り始める多くは中高年の男女ということになります。
においは目に見えず個人の感覚や環境に大きく左右されます。30代以前で「もしかして自分から加齢臭?」と思っている臭いは、実際は加齢臭の臭いがしているわけではありません。
加齢臭の原因になるノネナールは、皮脂の酸化によって発生します。皮脂の分泌は20代より40代の方が多く、30代で一番多く分泌されます。20代で加齢臭が起こらないのは、皮脂の分泌自体が少ないことや酸化を抑える力が中高年より強いためです。
酸化していない皮脂でも雑菌が分解することで、いわゆる汗臭い臭いが発生します。あのツンとした汗の臭いです。20代の多くの場合、加齢臭の脂っぽい臭いではなく汗臭い臭いを加齢臭と勘違いしてしまっている、もしくは臭いに敏感になり過ぎているのだと思います。
加齢臭の原因であるノネナールの原料になってしまう皮脂は、30代に発生のピークを迎えますが、30代と40代以降では臭いの原因になる成分が違っており、同じ皮脂が原因の臭いであっても加齢臭とは違った臭いが発生します。
加齢臭がいつから発生するのかという答えは、ノネナールが原因の臭いで40代以降に発生しやすい体臭だといえます。
加齢臭は30代では発生しない
30代の場合ノネナールではなく、ライオンビューティケア研究所の研究によって明らかになっているペラルゴン酸や、マンダムがミドル脂臭と呼ぶジアセチルが原因の脂っぽい臭いです。
ライオンが2008年に発表した、30代の臭いの原因になるペラルゴン酸(ノナン酸ともいわれる)の特徴も加齢臭と同じように油臭い臭いです。
ペラルゴン酸は、人体にしか存在しないのではなくお茶やとうもろこし、あるいは植物の精油などにも含まれる直鎖飽和脂肪酸です。除草剤に利用されたり接着剤に使用されます。
ペラルゴン酸の用途として意外なのが、食品添加物としての利用です。30代の体臭の原因になるペラルゴン酸も、食品へは香料として利用されています。
マンダムがミドル脂臭とする体臭は、30代の半ばより50代の半ばで最も顕著に現れる使い古された油のような臭いで、汗に含まれている乳酸と皮膚の常在菌によって発生します。
加齢臭も自分では気付きにくいのですが、ミドル脂臭は特に後頭部に発生しやすいため自分では認識しずらいとされます。30代以降で「もしかして自分から加齢臭の臭いがしてるのでは?と思ったら、朝起きて枕の臭いをチェックしてみることです。
加齢臭やミドル脂臭がいつから発生するのか、どちらにしても周りの人を不快にさせてしまう体臭であることに変わりありません。
加齢臭やミドル脂臭がいつからなのか厳密に区別する必要があるとも思えませんが、ミドル脂臭は30代以降に発生しやすくなり加齢臭は40代以降に発生しやすくなる体臭です。
20代から30代も基本的に加齢臭と同じ対策を
加齢臭になりやすい生活というのは、タバコを吸う本数が多い、お酒の量が多いことや加齢臭だけではなく体臭の原因になりやすい肉類中心の食生活を行い、毎日当たり前のように栄養バランスを無視した食事をしている、普段から運動不足、仕事に追われてストレスは溜まりまくりなどです。
普通中年男性を想像するようなこのような生活を、20代や30代の方がしていてもおかしい話ではありません。
というより、こういった生活はタバコやお酒は別にしても、食生活などは20代の若者の方がもっと栄養バランスを無視した食事を摂っている方が多いと思います。
規則正しい生活という点でも、若者の方が夜更かしをしたり無理な生活が普通になっている人が多いはずです。
若いから今は加齢臭がしていないとしても、こういった生活は立派な加齢臭予備軍といっても差し支えありません。30代、40代になって加齢臭やミドル脂臭がひどくならないよう、健康的な生活を心がけるようにしましょう。
臭いの対策として清潔を心がけるのは、20代でも30代でも40代でも同じです。20代では新陳代謝が活発なため、角質の量も発汗量も多く、汗は角質を広げ雑菌の餌になり嫌な臭いを発生させます。雑菌が繁殖しないようにこまめに汗を拭くなどの対策を中心に行いましょう。
ライオンの研究で明らかになったペラルゴン酸が主な原因の30代では、ポリフェノールを含有し抗酸化作用や抗炎症作用を持つメマツヨイグサ抽出液が対策として有効だとされています。
このポリフェノールは加齢臭対策の石鹸に通常含まれる成分ですから、30代ではこの石鹸を使わないと有効ではないというわけではありません。外からの対策も食生活を含む生活習慣も加齢臭の対策となんら変わりはありません。